~精神科専門医試験~徹底試験対策

精神科医による精神科専門医の試験対策ブログ。精神科専門医試験の解答、解説。類題、頻出問題のまとめや、包括的な知識をまとめるための情報を提供します。複数の精神科医で取り組んでいます。専門:統合失調症、気分障害、認知症、睡眠医学、児童精神、リエゾン領域

メニューを開く
  • ホーム

このブログを検索

不正行為を報告

参加ユーザー

  • かくれ精神科医
  • つれづれなるままに
  • Home

精神科専門医 認知症

精神科専門医 第9回65番 法律

道路交通法による認知症と免許取得に関する問題です。 このテーマはホットなので、臨床医であれば理解しておくことが必要です(私は今回勉強しましたが・・・)。 今回は第9回65番です。 正解はa.dです。 類題 精神科専門医 第9回81番 法律 こちらは精...

精神科専門医 認知症

精神科専門医 第9回40番 認知症

認知症に関する基本的な問題です。日常臨床の延長でとなりますが、専門用語を知らなければ迷うのではないでしょうか。 今回は第9回40番です。 正解はdです。 a 血管性認知症の特徴の一つとして、情動失禁(感情失禁)を認めます。 会話中の本来なら少しの感情変化と思わ...

精神科専門医 認知症

精神科専門医 第9回86番 認知症

レビー小体型認知症(DLB)の問題です。 今回の問題は第9回の86番です。 正解はdです。 DLBは2017年に診断基準が変更されました。復習しておきましょう。 エーザイのHPより引用 a.e DLBの中核的特徴です。 ・認知機能(注意・集中)の変動...

精神科専門医 認知症

精神科専門医 第9回74番 認知症

認知症に関する問題の解説です。 今回の問題は 第 9 回の74 番です。 正解はcです。 では、各設問について考えて見ましょう。 a 老人斑 アミロイドβ(Aβ)が沈着したものです。 Aβはアミロイド前駆体タンパク(amyloid-...

Next>

記事の更新情報はこちら!!

Tweets by psy_exam

人気記事

  • 効率のよい専門医試験対策

    皆さんは受験競争、医師国家試験という試験社会で生き抜いてきているため、今更と思われるかもしれませんね。 でも、一応この記事では試験対策における基本的な指針を記載します。 この記事のまとめです。 ・試験の合格者数、合格率についての概説 ・試験対策の方法についての概説 ...

  • 目次 最新表示

    このブログの目次です。 記事ごとにカテゴライズしていきます。 専門医試験の問題に関しては著作権の関係があるため、精神神経学会のホームページから各自ダウンロードしてください。 精神神経学会 ・挨拶 はじめまして。 ・精神科専門医制度の概略 精神科専門...

  • 精神科専門医 第9回8番 異性装障害(transvestism disorder)

    パラフィリア障害のひとつである、フェティシズム的服装倒錯症についての設問です。フェティシズム的服装倒錯症はICD-10における診断名で、DSM-5においては異性装障害(transvestism disorder)という診断名で分類されています。 今回の問題は第9回の8番です。...

カテゴリー

  • OSAS
  • PTSD
  • RBD
  • RLS
  • アカシジア
  • ナルコレプシー
  • パーソナリティ障害
  • パニック障害
  • パラソムニア
  • まとめ
  • リエゾン
  • 依存症
  • 異性装障害
  • 気分障害
  • 強迫性障害
  • 試験概要
  • 周産期精神医療
  • 症候学
  • 睡眠障害
  • 性別違和
  • 精神科専門医
  • 精神科薬物療法
  • 適応障害
  • 統合失調症
  • 入院制度
  • 認知症
  • 反復性過眠症
  • 不安障害
  • 薬剤
  • 予後

ブログアーカイブ

  • ▼  2023 ( 1 )
    • ▼  5月 ( 1 )
      • 目次 最新表示
  • ►  2020 ( 3 )
    • ►  3月 ( 3 )
  • ►  2018 ( 60 )
    • ►  10月 ( 5 )
    • ►  9月 ( 54 )
    • ►  7月 ( 1 )
Powered by Blogger.