精神科専門医 第9回95番 気分障害

今回は第9回95番です。 うつ病の初回エピソードの寛解後の再発率についての問題です。 正解ははっきりしません。 文献によって、50%程度という報告もあれば、75%という報告もあります。 今回は75%を採用し、dを正解とします。 解説 今回は現代臨床精神医学 改...

精神科専門医試験 第9回91回 高次脳機能障害

高次脳機能障害に関する問題です。 高次脳機能障害には二つの意味合いがあるため、どちらの内容で問われても正答できるように勉強しておきましょう。 今回は第9回91番です。 正解はc.d です。 解説 そもそも、高次脳機能とは言語、行為、知覚認知、記憶、...

精神科専門医 第9回19番 統合失調症

今回は第9回19番です。 統合失調症の死亡リスクについての問題です。 この内容は臨床に携わる精神科医としては必須になると思います。 これを機に記憶しておきましょう。 正解は c です。 解説 a 抗精神病薬と 突然死の...

精神科専門医 第9回97番 リエゾン

今回は第9回97番です。 ステロイドは身体疾患の治療において無くてはならないものとなっています。 緩和ケア領域でも重要な薬剤となっており、自ら処方する場合もあれば、この設問のようにステロイド精神病で悩まされるといったケースもあると思います。 この設問を通してステロイド精神病...

精神科専門医 第9回75番 気分障害

今回は第9回75番です。 正解はbです。 うつ病の初回の抗うつ薬の「反応率」に関する問題です。 精神科専門医 第9回22番 気分障害 こちらは類題ですが、初回抗うつ薬による「寛解率」に関する問題です。 うつ病治療薬と臨床研究の動向と臨床試験の特徴-レギュラトリ...

精神科専門医 第9回22番 気分障害

今回は第9回22番です。 正解はbです。 うつ病の初回の抗うつ薬の「寛解率」に関する問題です。 精神科専門医 第9回75番 気分障害 こちらは類題ですが、初回抗うつ薬による「反応率」に関する問題です。 うつ病治療薬と臨床研究の動向と臨床試験の特徴-レギュラ...

精神科専門医 第9回37番 強迫性障害

今回は第9回37番です。 ICD-10においては神経症性障害として不安障害などとともにF4に分類されている強迫性障害ですが、DSM-5においては強迫症及び関連症群ということで独立しました。そんな強迫性障害の症状についての出題です。 正解(誤っているもの)は e です。 ...

精神科専門医 第9回55番 統合失調症

統合失調症の疫学的な問題です。 知っているか知らないかという問題ですが、精神科医としての素養の要素があるので確認しておきましょう。 今回は第9回55番です。 正解はd.eです。 解説 a 人口100万人以上の年では統合失調症の有病率と人口密度に相関があると報告...

精神科専門医 第9回65番 法律

道路交通法による認知症と免許取得に関する問題です。 このテーマはホットなので、臨床医であれば理解しておくことが必要です(私は今回勉強しましたが・・・)。 今回は第9回65番です。 正解はa.dです。 類題 精神科専門医 第9回81番 法律 こちらは精...

精神科専門医 第9回81番 法律

道路交通法による精神疾患と免許取得に関する問題です。 このテーマは精神科医であれば一度は目を通しておいたほうがよいでしょう。 ちなみに、2002年6月に道路交通法が改定されています。 それまでは精神疾患などは全て絶対欠格事由となっていましたが、2018年9月現在は下記の...

精神科専門医 第9回10番 適応障害

今回は第9回10番です。 適応障害は精神科臨床においてよく経験することが多いよう考えられます。 しかしその反面、診断基準を厳密に適用しようとすれば(主に期間の基準から)、どういった層に適用できるか難しく思えてしまう疾患概念です。適応障害に含まれない症状についての問題で、診断...

精神科専門医 第9回98番 強迫性障害

今回は第9回98番です。 ICD-10においては神経症性障害として不安障害などとともにF4に分類されている強迫性障害ですが、DSM-5においては強迫症及び関連症群ということで独立しました。そんな強迫性障害の特徴や治療などが幅広く問われています。教科書的内容を超える選択肢もあり、...

精神科専門医 第9回17番 統合失調症

非定型精神病(満田)についての問題です。 ジャンルは統合失調症にしています。 今回の問題は第9回の17番です。 正解は b, d です。 非定型精神病(満田)は縦断的な観察が必要な症状が特徴的です。 この疾患に対する包括的な知識がないと正答が厳しいため、これを機に...